農薬情報>殺虫剤>BT剤>エスマルクDF

エスマルクDFの上手な使い方(試験成績抜粋)

鱗翅目害虫防除/茶


茶の鱗翅目害虫としては、チャノコカクモンハマキ、チャハマキおよびチャノホソガが最重要で、いずれも発生回数が年4〜5回と多く、初夏から秋期にかけて世代を繰り返しながら増加します。薬剤による防除は発生量にもよりますが通常世代ごとに実施されるため、作用性の異なる薬剤のローテーション散布が必要となりますが、有効薬剤が少なく一部地域では抵抗性も問題化するに至っています。
このため、茶での普及があまり進んでいなかったBT剤でも、茶の鱗翅目害虫防除剤として期待が寄せられるようになりました。しかしながら、茶の鱗翅目害虫はいずれも葉を綴って中に潜むため、薬剤散布適期は発生初期の幼虫ふ化最盛期と比較的短く、食毒で遅効的に作用するBT剤が安定した効果を発揮するには、その効力を大きく改善する必要があります。
エスマルクDFは、茶のハマキムシ類に対する速効性および残効性を既存BT剤に比べて大きく向上させており、的確な散布タイミングにより合成農薬に劣らぬ高い防除効果が得られることが実証されています。
茶の鱗翅目害虫防除のポイント
  • 発生初期の幼虫ふ化最盛期に時期を失せず散布して下さい。
  • 幼虫が茶の葉を綴って巣をつくってしまうと防除困難となるため、ふ化直後から若齢幼虫期を狙って散布して下さい。
  • 食毒で遅効的ですので、他薬剤に比べやや早めの散布が効果的です。
試験成績
チャノコカクモンハマキおよびチャハマキに対する速効性
※LT50: 処理後50%の死虫率が得られるまでの時間
  • 供試虫:チャノコカクモンハマキ3齢幼虫
  • 供試作物:茶(やぶきた)
  • 試験実施:住友化学
  • 試験方法:食葉浸漬試験(5秒間、展着剤加用)
  • 区制・反復: 10頭/区、3反復
  • 供試虫:チャハマキ2〜3齢幼虫
  • 供試作物:茶(やぶきた)
  • 試験実施:住友化学
  • 試験方法:食葉浸漬試験(5秒間、展着剤加用)
  • 区制・反復: 10頭/区、3反復
チャノコカクモンハマキに対する残効性
  • 供試虫:チャノコカクモンハマキふ化幼虫
  • 供試作物:茶(やぶきた)
  • 試験実施:住友化学
  • 処理日:1998/11/26
  • 試験方法:圃場の茶樹に噴霧器にて展着剤を加えて各希釈液を十分量散布した。所定日に処理葉を採取し供試虫を放飼し、放虫7日後に供試虫の生死を調査した。(3反復)
チャノコカクモンハマキに対する圃場試験
  • 供試虫:チャノコカクモンハマキ(自然発生)
  • 供試作物:茶(やえほ)
  • 試験場所:佐賀県藤津郡嬉野町
  • 試験実施:佐賀県茶業試験場
  • 処理日:1998/6/23(発蛾最盛期8日後、三茶萌芽期)
  • 発生状況:中発生(発蛾最盛期:1998/6/15)
  • 区制/反復:10m²/区、3反復
  • 処理方法:肩掛散布器により200L/10a散布した。
  • 観察:1998/7/13(巻葉数調査)
チャハマキに対する圃場試験
  • 供試虫:チャハマキ(自然発生)
  • 供試作物:茶(かなやみどり)
  • 試験場所:静岡県棒原郡金谷町
  • 試験実施:野菜・茶業試験場
  • 処理日:1997/7/9
  • 発生状況:中発生(発蛾最盛期:1997/6/30)
  • 区制/反復:18m²/区、3反復
  • 処理方法:背負型半自動噴霧器により200L/10a散布処理した。
  • 観察:1997/7/23(処理14日後)
チャノホソガに対する圃場試験
  • 供試虫:チャノホソガ(自然発生)
  • 供試作物:茶(しゅんめい)
  • 試験場所:宮城県児湯郡川南町
  • 試験実施:宮城県総合農業試験場
  • 処理日:1997/5/20
  • 発生状況:多発生(第二世代、発蛾最盛期:1997/5/19)
  • 区制/反復:5.1m²/区、3反復
  • 処理方法:小型動力噴霧器により200L/10a散布した。(処理時の芽は1.0葉期)
  • 観察:1997/6/4(処理15日後)