|
【資料提供:平成16年3月、神奈川県環境農政部農業振興課】 |
1. |
栽培品種 |
|
品種名 |
特性一覧 |
備考 |
成熟日数 |
果重(kg) |
果形 |
果皮色 |
果肉色 |
うどんこ病 |
つる割病 |
久留米
交配4号 |
45〜50 |
1.2〜1.5 |
正球 |
灰緑 |
淡緑 |
△ |
△ |
裂果しやすいので水管理に注意する。 |
グリーン
ウェーブ |
50〜55 |
1.3〜1.6 |
偏球 |
灰緑 |
黄緑 |
△ |
△ |
発酵果がでにくい。 |
タカミ |
55〜60 |
1.2〜1.5 |
高球 |
灰緑 |
緑 |
◎ |
◎ |
ネットの盛りは低いが食味が直味が優れている。 |
キンショウ |
30〜35 |
0.7〜1.2 |
楕円 |
黄色 |
白色 |
△ |
△ |
着果過多にするとしおれがでやすい。 |
 |
2. |
輪作体系 |
|
1年目・2年目 |
 |
3年目 |
 |
4年目 |
早春キャベツ→春キャベツ→メロン |
早春キャベツ→春キャベツ→ソルゴー |
早春キャベツ→春キャベツ→メロン |
 |
3. |
栽培暦と施肥、病害虫防除時期(露地トンネル栽培、畝幅=230cm、株間=60cm、720株/10a) |
|
凡例 |
◎:重点防除(省略できない)、○:通常防除(通常は実施。発生状況により省略可能)、 |
|
△:必要に応じて防除、←→:発生時期 |
 |
4. |
施肥の環境保全型農業への移行例(化学肥料100%減) N 5.2→0kg |
|
施肥期 |
慣行施肥
資材名 |
施用量
(kg) |
成分量(kg) |
|
環境保全型
代替資材名 |
施用量
(kg) |
成分量(kg) |
備考 |
N |
P2O5 |
K2O |
CaO |
MgO |
N |
P2O5 |
K2O |
CaO |
MgO |
育苗床 |
CDU床土配合 |
5 |
0.15 |
0.65 |
0.25 |
|
|
鶏ふん堆肥 |
10 |
0.17 |
0.41 |
0.28 |
|
|
720株定植として800鉢分の床土 |
完熟堆肥 |
0.4m³ |
|
|
|
|
|
完熟堆肥 |
0.4m³ |
|
|
|
|
|
赤土 |
0.6m³ |
|
|
|
|
|
赤土 |
0.6m³ |
|
|
|
|
|
元肥
(定植の10〜7日前) |
牛ふん堆肥 |
1,500 |
3.3 |
13.1 |
19.7 |
31.5 |
9.8 |
牛ふん堆肥 |
1,500 |
3.3 |
13.1 |
19.7 |
31.5 |
9.8 |
メロン配合、骨粉、なたね油かすはベッド部に施用する。ぼかし肥として施用すると効果が高い。春キャベツを鋤き込む場合は、チッソ成分を3.0kg減肥する。 |
メロン配合757 |
90 |
6.3 |
4.5 |
6.3 |
|
|
魚かす |
100 |
7.2 |
7.9 |
0 |
10.1 |
0.4 |
顆粒タイニー |
100 |
|
|
|
32.0 |
17.0 |
顆粒タイニー |
50 |
|
|
|
17.0 |
7.5 |
ハイマグB重焼燐 |
30 |
|
10.2 |
|
4.2 |
3.0 |
硫酸マグネシウム |
60 |
|
|
|
|
15.0 |
硫酸マグネシウム |
40 |
|
|
|
|
10.0 |
硫加 |
20 |
|
|
10.0 |
|
|
小計 |
|
|
9.8 |
28.5 |
26.3 |
67.7 |
39.8 |
|
|
10.7 |
21.4 |
30.0 |
58.6 |
32.7 |
追肥 |
メロン配合757 |
90 |
6.3 |
4.5 |
6.3 |
|
|
魚かす |
60 |
4.3 |
4.7 |
|
|
|
生育に応じて調節する。追肥はつる先部に施用する。 |
合計 |
|
|
16.1 |
33.0 |
32.6 |
67.7 |
39.8 |
|
|
15.0 |
26.1 |
30.0 |
58.6 |
32.7 |
 |
5. |
防除の環境保全型農業への移行例(農薬21%減) 19→15成分・回 |
|
時期 |
主な対象病害虫 |
慣行防除の
使用薬剤と濃度 |
環境保全型代替技術 |
備考 |
苗床 |
育苗土の消毒 |
苗立枯病 |
播種: |
市販育苗培土 |
鉢上げ: |
無病赤土と市販培土を混ぜる |
|
播種: |
市販育苗培土 |
鉢上げ: |
無病赤土と市販培土を混ぜる |
|
古土を用いる場合は土壌消毒を行う。今後は蒸気消毒も考えられる。 |
3月下旬 |
べと病、つる枯病、細菌病 |
ジマンダイセン水和剤 400〜600倍 |
ジマンダイセン水和剤 400〜600倍 |
苗床での病害虫防除は必ず行い、本畑に病害虫を持ち込まない。 |
アブラムシ類、ハダニ類 |
DDVP乳剤75 2000倍 |
DDVP乳剤75 2000倍 |
定植前 |
うどんこ病 |
トリフミン水和剤 5000倍 |
サルファグレン 0.1g/m³
(本葉が出てからくん煙) |
|
|
時期 |
主な対象病害虫 |
慣行防除の
使用薬剤と濃度 |
環境保全型代替技術 |
備考 |
本畑 |
定植時植穴 |
アブラムシ類 |
アドマイヤー1粒剤 1穴1〜2g |
ベストガード粒剤 1穴1〜2g |
病害虫発生予察情報に基づき、初期防除を行う。
害虫: |
天敵に影響の少ない農薬を用い、在来天敵の活用を図る。アブラムシ等の発生を認めたら小型のスプレーなどを用いて局所防除を行う。 |

病気: |
疫病、べと病対策として排水をよくする。 |
|
4月下旬 |
べと病、細菌病 |
キノンドー水和剤40 800倍 |
キノンドー水和剤40 800倍 |
5月中旬 |
うどんこ病、ハダニ類 |
モレスタン水和剤 3000倍 |
モレスタン水和剤 3000倍 |
アブラムシ類 |
スプラサイド水和剤 1000倍 |
省略できる |
5月下旬 |
つる枯病、べと病 |
ジマンダイセン水和剤 500倍 |
ジマンダイセン水和剤 500倍 |
アブラムシ、アザミウマ類 |
DDVP乳剤50 1500倍 |
ベストガード水溶剤 1000倍 |
6月上旬 |
つる枯病、べと病 |
ロブラール水和剤 1000倍 |
ロブラール水和剤 1000倍 |
ハダニ類 |
バロックフロアブル 2000倍 |
コロマイト水和剤 1000倍 |
6月中旬 |
つる枯病、べと病、うどんこ病 |
ダコニール1000 1000倍 |
ストロビーフロアブル 2000倍 |
アブラムシ類 |
ランベック乳剤 1000倍 |
チェス水和剤 2000倍 |
6月下旬 |
つる枯病、べと病 |
リドミルMZ 1000倍 |
リドミルMZ 1000倍 |
ハダニ類 |
オサダン水和剤25 1000倍 |
省略できる |
7月上旬 |
つる枯病、うどんこ病 |
ポリベリン水和剤 1500倍 |
ポリベリン水和剤 1500倍 |
収穫後7月下旬 |
ホモプシス根腐病 |
D-D 20g/10a 全面被覆処理 |
太陽熱消毒1ヶ月 薬剤を使わないで全面被覆 |
|
 |
6. |
雑草対策 |
|
作業内容 |
効果 |
作業内容 |
備考 |
マルチ被覆 |
○ |
ベッド及びつる先の被覆 |
ベッドは緑色、つる先は黒色のマルチが効果的 |
中耕 |
△ |
つる先部分のみ追肥時に中耕 |
耕耘・鍬込み |
△ |
前作の収穫後にプラウ耕による鍬込み |
凡例 |
◎:効果が高い、○:比較的効果が高い、△:効果あるが不十分、X:効果なし |
 |
7. |
経営的評価(10a当たりの物財費と投下労働時間の比較) |
|
項目 |
慣行技術 |
改善議技術 |
備考 |
資材名 |
数量 |
金額(円) |
資材名 |
数量 |
金額(円) |
肥料費 |
牛ふん堆肥 |
1.7t |
16,320 |
牛ふん堆肥 |
1.7t |
16,320 |
|
メロン配合757 |
180kg |
21,866 |
魚かす |
120kg |
14,700 |
ハイマグB重焼燐 |
30kg |
2,880 |
顆粒タイニー |
50kg |
1,250 |
顆粒タイニー |
100kg |
2,500 |
硫酸マグネシウム |
60kg |
4,290 |
硫酸マグネシウム |
40kg |
2,860 |
硫加 |
20kg |
1,310 |
CDU床土配合 |
5kg |
428 |
鶏ふん堆肥 |
10kg |
260 |
赤土 |
0.6m³ |
900 |
赤土 |
0.6³ |
900 |
小計 |
47,754 |
小計 |
39,030 |
農薬費 |
ジマンダイセン水和剤 |
420g |
655 |
ジマンダイセン水和剤 |
420g |
655 |
|
トリフミン水和剤 |
2g |
24 |
サルファグレン |
200g |
1,333 |
キノンドー水和剤40 |
188g |
493 |
キノンドー水和剤40 |
188g |
493 |
モレスタン水和剤 |
100g |
438 |
モレスタン水和剤 |
100g |
438 |
ロブラール水和剤 |
167g |
1,820 |
ロブラール水和剤 |
167g |
1,820 |
ダコニール1000 |
250ml |
990 |
ストロビーフロアブル |
125ml |
1,962 |
リドミルMZ水和剤 |
250g |
1,255 |
リドミルMZ水和剤 |
250g |
1,255 |
ポリベリン水和剤 |
167g |
1,286 |
ポリベリン水和剤 |
167g |
1,286 |
DDVP乳剤50 |
5ml |
8 |
DDVP乳剤50 |
5ml |
8 |
アドマイヤー1粒剤 |
1.5kg |
1,620 |
ベストガード粒剤 |
1.5kg |
2,055 |
スプラサイド乳剤40 |
200ml |
1,008 |
チェス水和剤 |
33g |
407 |
DDVP乳剤50 |
133ml |
401 |
ベストガード水溶剤 |
200ml |
1,816 |
バロックフロアブル |
125ml |
2,480 |
コロマイト乳剤 |
250ml |
4,950 |
ランベック乳剤 |
250ml |
1,125 |
展着剤(新リノー) |
315ml |
208 |
オサダン水和剤25 |
250g |
1,875 |
|
D-D55 |
20g |
6,900 |
展着剤(新リノー) |
198ml |
131 |
小計 |
22,509円 |
小計 |
18,685円 |
労働時間 |
作業名 |
回数 |
投下労働時間 |
作業名 |
回数 |
投下労働時間 |
|
堆肥・元肥散布 |
1回 |
12時間 |
堆肥・元肥散布 |
1回 |
12時間 |
追肥散布 |
1回 |
3 |
追肥散布 |
1回 |
3 |
肥料薬剤(苗床) |
1回 |
2 |
肥料薬剤(苗床) |
1回 |
2 |
薬剤散布(本畑) |
7回 |
14 |
薬剤散布(本畑) |
7回 |
14 |
粒剤散布(本畑) |
1回 |
3 |
粒剤散布(本畑) |
1回 |
3 |
全面被覆 |
1回 |
15 |
太陽熱消毒 |
1回 |
10 |
小計 |
49 |
小計 |
44 |
|
物財費合計(全経営) |
280,575円 |
物財費合計(全経営) |
268,027円 |
|
投下労働時間合計(全経営) |
375時間 |
投下労働時間合計(全経営) |
370時間 |
 |
8. |
栽培のポイント |
|
- 病害虫防除関係
- 育苗中に病害を発生させないように心がける。定植後は初期防除を徹底する。
- 整枝は遅れないように行う(遅れると傷口が大きくなり、菌が侵入しやすくなる)。
- トンネル換気は適切に行う。
- 土壌肥料関係
- 土壌診断に基づいた適正な施肥を行う。
- 後半にチッソが効きすぎないように追肥の量と時期を加減する。
|