栽培の手引き/植物総合管理>作物別環境保全型農業栽培の手引き>なす
なす/露地栽培(神奈川県の例)
|
【資料提供:平成16年3月、神奈川県環境農政部農業振興課】 |
1. |
栽培品種 |
|
品種名 |
特性一覧 |
備考 |
果形 |
果重(g) |
果色 |
肉質 |
収量性 |
早晩性 |
草姿 |
草勢 |
千両2号 |
長卵 |
100-120 |
濃黒紫 |
良 |
極多 |
極早生 |
中開 |
強 |
石なすや夏ボケが少ない。 |
黒陽 |
中長 |
100-120 |
濃黒紫 |
良 |
極多 |
極早生 |
中開 |
やや強 |
色つや良く、初期収量が多い。 |
飛天長 |
長 |
120-150 |
濃黒紫 |
良 |
極多 |
早生 |
立性 |
強 |
元肥は少なめにして、追肥主体とする。 |
 |
2. |
輪作体系 |
|
1年目 |
|
2年目 |
|
3年目 |
|
4年目 |
なす |
― |
きゅうり |
― |
えだまめ |
― |
とうもろこし |
 |
3. |
栽培暦と施肥、病害虫防除時期(露地、栽培様式 180cmx60cm、900株/10a) |
|
凡例 |
◎:重点防除(省略できない)、○:通常防除(通常は実施。発生状況により省略可能)、 |
|
△:必要に応じて防除、←→:発生時期 |
 |
4. |
施肥の環境保全型農業への移行例(化学肥料39%減) N41.6→25.4kg |
|
施肥期 |
慣行施肥資材名 |
施用量(kg) |
成分量(kg) |
|
環境保全型代替資材名 |
施用量(kg) |
成分量(kg) |
備考 |
N |
P2O5 |
K2O |
CaO |
MgO |
N |
P2O5 |
K2O |
CaO |
MgO |
育苗期 |
バーク堆肥 |
1,300 |
|
2.2 |
3.3 |
27.3 |
11.7 |
バーク堆肥 |
1,300 |
|
2.2 |
3.3 |
27.3 |
11.7 |
|
過リン酸石灰 |
5 |
|
0.9 |
|
|
|
過リン酸石灰 |
5 |
|
|
|
|
|
CDU複合燐加安S555 |
5 |
0.8 |
0.8 |
0.8 |
|
|
CDU複合燐加安S555 |
5 |
0.8 |
0.8 |
0.8 |
|
|
小計 |
|
|
0.8 |
3.9 |
4.1 |
27.3 |
11.7 |
|
|
0.8 |
3.9 |
4.1 |
27.3 |
11.7 |
元肥
(定植の10〜7日前) |
牛ふん堆肥 |
1,500 |
3.3 |
13.1 |
19.7 |
31.5 |
9.8 |
牛ふん堆肥 |
1,500 |
3.3 |
13.1 |
19.7 |
31.5 |
9.8 |
溝施肥と緩効性肥料を併用する。 |
燐加安14号 |
120 |
16.8 |
12.0 |
15.6 |
|
|
乾燥鶏ふん |
300 |
5.3 |
13.8 |
11.0 |
30.1 |
4.2 |
過リン酸石灰 |
120 |
|
20.4 |
|
|
|
キュウリナス配合(有機50) |
80 |
7.2 |
6.4 |
6.4 |
|
|
|
Sロング424号(140日) |
140 |
19.6 |
16.8 |
19.6 |
|
|
なたね油かす |
100 |
3.7 |
2.3 |
1.5 |
0.8 |
0.8 |
小計 |
|
|
20.1 |
45.5 |
35.3 |
31.5 |
9.8 |
|
|
39.1 |
52.4 |
59.2 |
61.6 |
14.8 |
追肥@ |
NK化成2号 |
50 |
8.0 |
|
8.0 |
|
|
|
必要があればさらに追肥する。(1回にNK2号を40kg) |
追肥A |
NK化成2号 |
50 |
8.0 |
|
8.0 |
|
|
追肥B |
NK化成2号 |
50 |
8.0 |
|
8.0 |
|
|
合計 |
|
|
44.9 |
49.4 |
63.4 |
58.8 |
21.5 |
|
|
39.9 |
56.3 |
63.3 |
88.9 |
26.5 |
 |
5. |
防除の環境保全型農業への移行例(農薬56%減) 18→8成分・回 |
|
時期 |
主な対象病害虫 |
慣行防除の
使用薬剤と濃度 |
環境保全型代替技術 |
備考 |
苗床 |
は種前 1月中〜下旬 |
苗立枯病 |
バスアミド100〜200g/m³ |
・ |
太陽熱消毒(夏季に実施):育苗床をビニールで20日間以上密閉被覆 |
・ |
蒸気消毒:90℃以上で1時間処理する。 |
・ |
寒冷紗被覆:育苗ハウスの入口と換気サイドを覆い、飛び込みを防ぐ。 |
・ |
粘着テープ類の利用:金竜、青竜等を育苗ハウス内に設置する。 |
|
・ |
発芽床土に市販の育苗土を用い、育苗土として無病土を使えば土壌消毒は不要。 |
・ |
育苗ハウス内に花の苗等を一緒に置かない。 |
|
定植前の 4月下旬〜5月中旬 |
アザミウマ、アブラムシ類 |
アドマイヤー水和剤2000倍 |
|
|
時期 |
主な対象病害虫 |
慣行防除の
使用薬剤と濃度 |
環境保全型代替技術 |
備考 |
ほ場 |
耕転時 |
青枯病、半身萎ちょう病 |
クロルピクリン 30kg/10a |
抵抗性台木(トルバムビガー)を用いる。
連作は避ける。 |
・ |
接木苗を育成する場合、台木は穂木より20日程度早くまく。 |
|
定植時 |
アザミウマ・アブラムシ類 |
アクタラ粒剤5 1g/株 |
アクタラ粒剤5 1g/株 |
|
5月中旬 |
アザミウマ類、ミカンキイロアザミウマ、ハダニ、チャノホコリダニ |
DDVP乳剤75 2000倍
アーデント水和剤 1000倍
ピラニカEW 3000倍 |
スピノエース顆粒水和剤 4000倍 |
・ |
アザミウマ類に対しては、周辺に防風ネットを張る。 |
・ |
重点防除 |
|
6月中旬 |
灰色かび病、アザミウマ・アブラムシ類、マメハモグリバエ、チャノホコリダニ |
セイビアフロアブル20 1500倍
コテツフロアブル 2000倍
モレスタン水和剤 2000倍 |
セイビアフロアブル20 1500倍
粘着くん 100倍 |
|
7月中旬 |
うどんこ病・褐紋病、ミナミキイロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ、オオタバコガ、ハダニ、チャノホコリダニ |
トリフミン乳剤 2000倍
スピノエース顆粒水和剤 4000倍
バロックフロアブル 2000倍
オサダン水和剤25 1500倍 |
トリフミン乳剤 2000倍
コテツフロアブル 2000倍
オサダン水和剤25 1500倍 |
・ |
葉かきをして風通しを良くする。 |
・ |
発生状況により防除する。 |
|
8月中旬 |
うどんこ病、ミナミキイロアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ、マメハモグリバエ、オオタバコガ |
モレスタン水和剤 2000倍
アドマイヤー水和剤 2000倍
アーデント水和剤 1000倍
カスケード乳剤 2000倍 |
モレスタン水和剤 2000倍
スピノエース顆粒水和剤 4000倍 |
|
9月中旬 |
灰色かび病、アザミウマ類、ハスモンヨトウ、オオタバコガ |
セイビアフロアブル20 1500倍
スピノエース顆粒水和剤 4000倍 |
セイビアフロアブル20 1500倍
コテツフロアブル 2000倍
エスマルクDF剤 1000倍 |
|
 |
6. |
雑草対策 |
|
作業内容 |
効果 |
作業内容 |
備考 |
マルチ被覆 |
○ |
定植時に被覆する。 |
透明マルチを用いる場合には雑草対策にはならないので注意 |
中耕・土寄せ |
△ |
裸地植えの場合、定植後2〜3回実施 |
根を切らないように注意 |
除草剤 |
◎ |
|
|
耕転・鍬込み |
△ |
前作の収穫後にプラウ耕による鍬込み |
水田転作畑では十分土を乾かす。 |
凡例 |
◎:効果が高い、○:比較的効果が高い、△:効果あるが不十分、X:効果なし |
 |
7. |
経営的評価(10a当たりの物財費と投下労働時間の比較) |
|
項目 |
慣行技術 |
改善議技術 |
備考 |
資材名 |
数量 |
金額(円) |
資材名 |
数量 |
金額(円) |
肥料費 |
牛ふん堆肥 |
1.5t |
14,400 |
牛ふん堆肥 |
1.5t |
14,400 |
|
バーク堆肥 |
1300kg |
7,150 |
バーク堆肥 |
1300kg |
7,150 |
燐加安14号 |
120kg |
8,640 |
乾燥鶏ふん |
300kg |
9,800 |
NK化成2号 |
150kg |
10,050 |
きゅうり・なす配合 |
140kg |
11,550 |
過リン酸石灰 |
125kg |
5,375 |
ロング424号(140) |
140kg |
32,480 |
CDU複合燐加安S555 |
5kg |
655 |
なたね油粕 |
100kg |
5,000 |
|
過リン酸石灰 |
5kg |
215 |
CDU複合燐加安S555 |
5kg |
655 |
小計 |
46,270 |
小計 |
81,250 |
農薬費 |
クロルピクリン |
30kg |
30,782 |
アクタラ粒剤5 |
2kg |
2,113 |
|
アドマイヤー水和剤 |
440g |
3,608 |
セイビアーフロアブル |
600ml |
8,148 |
アクタラ粒剤5 |
2kg |
2,113 |
粘着くん |
300g |
4,500 |
DDVP乳剤75 |
400ml |
840 |
トリフミン乳剤 |
180ml |
1,494 |
ピラニカEW |
200ml |
1,860 |
オサダン水和剤25 |
300g |
2,148 |
セイビアーフロアブル |
600ml |
8,148 |
エスマルクDF |
300g |
3,540 |
コテツフロアブル |
250ml |
5,540 |
モレスタン水和剤 |
200g |
876 |
モレスタン水和剤 |
400g |
1,752 |
コテツフロアブル |
250ml |
5,540 |
トリフミン乳剤 |
180ml |
1,494 |
スピノエース顆粒水和剤 |
200g |
11,100 |
スピノエース顆粒水和剤 |
200g |
11,100 |
シルバーマルチ |
400m |
10,400 |
オサダン水和剤25 |
300g |
2,148 |
台木セル苗 |
1000本 |
24,600 |
アーデント水和剤 |
300g |
2,448 |
|
オルトラン水和剤 |
300g |
2,190 |
バロックフロアブル |
200ml |
3,968 |
小計 |
77,991円 |
小計 |
74,459円 |
労働時間 |
作業名 |
回数 |
投下
労働時間 |
作業名 |
回数 |
投下
労働時間 |
|
堆肥・元肥散布 |
1回 |
15時間 |
堆肥・元肥散布 |
1回 |
15時間 |
追肥 |
3回 |
6 |
動噴 |
6回 |
14 |
動噴 |
13回 |
30 |
除草 |
2〜3回 |
13 |
除草 |
2〜3回 |
13 |
敷きわら・防風ネット |
各1回 |
20 |
敷きわら・防風ネット |
各1回 |
20 |
接ぎ木 |
1回 |
38 |
小計 |
84時間 |
小計 |
100時間 |
|
物財費合計(全経営) |
294,956円 |
物財費合計(全経営) |
326,404円 |
|
投下労働時間合計(全経営) |
1,108時間 |
投下労働時間合計(全経営) |
1,086時間 |
 |
8. |
環境保全型農業技術のまとめ「ポイントとなる技術」 |
|
- 病害虫防除関係
- 耕種的防除
- 抵抗性台木「トルバムビガー」の利用により、青枯病および半身萎ちょう病を同時に回避する。
- ほ場の排水対策を的確に行う。
- 中耕土寄せにより雑草を防除する。
- 的確な整枝・葉かきを行うことにより風通しを良くする。
- アザミウマ類の発生源になりやすい雑草は出来る限り除草すると共に、ほ場周辺には草花あるいは
かんきつ類を栽培しない。
- 物理的防除
- 育苗ハウスの寒冷紗被覆により、育苗時の害虫寄生を回避する。
- シルバーマルチの利用によりアザミウマ類の用中の土壌中での蛹化を阻止するとともに、成虫の飛来を阻止する。
- ほ場周辺に風よけを設置し、アザミウマ類の飛び込みを防止する。
- 化学的防除
- 天敵を温存するために、害虫のみに有効性の高い選択性の薬剤を使用することにより、全体の農薬散布量を少なくする。
- 病害虫の発生を的確に把握して、発生初期の適期防除に努める。
- 土壌肥料関係
- 牛ふん堆肥(200kg程度)とともに、元肥施用前1ヶ月くらいに、乾燥鶏ふん、ヨウリンおよび硫マグを混合・堆積し、ぼかし堆肥化してから溝施肥する。
- 的確な土壌診断に基づいて施肥設計を立てる。
- 有機質肥料の使用によって追肥回数を減らす。
|

|