シルバーリーフコナジラミ(タバココナジラミ) |
|
|
左:成虫、右:幼虫と蛹(4齢幼虫) |
ニテンピラム粒剤・水溶剤、ピリダベンフロアブル、エトフェンプロックス乳剤、イミダクロプリド水和剤・粒剤、アセタミプリド水溶剤、オレイン酸ナトリウム液剤、ピリプロキシフェンテープ製剤など。 |
|
|

被
害
状
況 |
|
|
 |
|
オンシツコナジラミ |
|
|
|
左:成虫、右:幼虫と蛹(4齢幼虫) |
ニテンピラム粒剤・水溶剤、エトフェンプロックス乳剤、ブプロフェジン水和剤、キノキサリン水和剤、イミダクロプリド水和剤・粒剤、アセタミプリド水溶剤、合成ピレスロイド剤、オレイン酸ナトリウム液剤、ピリプロキシフェンテープ製剤など。 |
|
|

被
害
状
況 |
 |
すす病の発生 |
|
|
 |
|
アブラムシ類 |
|
|
|
左:モモアカアブラムシ、右:ワタアブラムシ |
オルトラン水和剤・粒剤、オレイン酸ナトリウム液剤、イミダクロプリド水和剤・粒剤、アセタミプリド水溶剤など。 |
|
|

被
害
状
況 |
|
|
 |
|
マメハモグリバエ |
|
|
 |
左:成虫、右:蛹 |
ニテンピラム粒剤、アセフェート水和剤、フルフェノクスロン乳剤。
有効薬剤が少ない⇒定植時のベストガード粒剤処理により、初期密度の抑制を図る。 |
|
|

被
害
状
況 |
 |
「えかき」状の被害による生育抑制 |
|
|
 |
|
ミカンキイロアザミウマ |
|
|
 |
左:成虫、右:幼虫 |
ニテンピラム粒剤、フルフェノクスロン乳剤、アセタミプリド水溶剤など。 |
|
|

被
害
状
況 |
 |
|
 |
トマト黄化えそ症の伝搬 |
 |
果実の白膨れによる品質低下 |
|