成分 |
はたらき |
不足すると |
三
要
素 |
窒素(N) |
葉肥(はごえ)ともいわれ、植物の生長を促進し、葉色を濃くします。与えすぎると大きくなる反面軟弱になり、花や実のつきも悪くなります。 |
葉の色が淡くなり、全体に黄色っぽくなります。草丈や葉も伸びず、見た目も貧弱になります。 |
リン酸(P) |
実肥(みごえ)ともいわれ、開花や結実を促進します。 |
生長が悪くなり、開花や結実数が少なくなります。 |
カリ(K) |
根肥(ねごえ)ともいわれ、植物を丈夫にします。 |
根の生長や葉色が悪くなり、環境の変化や病害虫に対する抵抗が力が弱まります。 |
中 ・ 微 量 要 素 |
カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、硫黄(S)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、ほう素(B)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、塩素(Cl) |
植物が必要とする量は、三要素ほど多くないものの、それぞれが重要な機能を持っています。 |
これらは他の成分とも助け合って機能するため、このうちどれが不足しても植物は正常に育ちません。 |