 |
キャベツ 黒腐病
(Xanthomonas campestris) |
 |
|
|
薬剤名 |
希釈倍数 |
防除価 |
薬害 |
バリダシン液剤5 |
800倍 |
51.1 |
- |
A剤 |
1000倍 |
3.4 |
± |
無処理 |
− |
(発病度53.6) |
|
|
- 品種:YR家康
- 播種:6/27
- 定植:7/27
- 病原菌接種日:9/14
- 散布:9/30(少発生時)、10/7、10/14、300g/10a
- 調査:10/18
|
|
薬剤名 |
希釈倍数 |
防除価 |
薬害 |
バリダシン液剤5 |
800倍 |
64.5 |
- |
B剤 |
500倍 |
54.1 |
± |
無処理 |
− |
(発病度43.4) |
|
※ |
結球始期からの散布で、株腐病との同時防除が可能です。 |
|
- 品種:金糸201号
- 播種:7/11
- 定植:8/14
- 病原菌接種日:9/24、26
- 散布:9/21、10/2、10/9、220g/10a
- 調査:10/16、結球していない葉の最も内側から5葉
|
 |
はくさい 軟腐病
(Erwinia carotovora) |
 |
|
|
薬剤名 |
希釈倍数 |
防除価 |
薬害 |
バリダシン液剤5 |
500倍 |
59.9 |
- |
C剤 |
1000倍 |
21.2 |
- |
無処理 |
− |
(発病度13.7) |
|
|
- 品種:無双
- 播種:9/12
- 区制:1区14.4m² 40株/区3連制
- 発病状況:少発生(自然感染)
- 散布:10/22、30、11/7の計3回 300g/10a
- 調査:11/14(最終散布7日後)発病株数と発病程度
|
|
薬剤名 |
希釈倍数 |
防除価 |
薬害 |
バリダシン液剤5 |
500倍 |
50.0 |
- |
B剤 |
500倍 |
68.5 |
++ |
無処理 |
− |
(発病度42.2) |
|
|
- 品種:CR郷風
- 播種:4/20
- 定植:5/11
- 区制:1区6.6m² 34株/区3連制
- 発病状況:中発生
- 散布:6/14、21、28の計3回 350g/10a
- 調査:7/7、発病株数と発病程度
|
 |
レタス 腐敗病
(Pseudomonas cicihorii,P.marginars,P.viridiflava) |
 |
|
|
薬剤名 |
希釈倍数 |
防除価 |
薬害 |
バリダシン液剤5 |
800倍 |
51.1 |
- |
A剤 |
500倍 |
45.9 |
± |
無処理 |
− |
(発病度36.4) |
|
|
- 品種:オーガスタ
- 播種:4/20
- 定植:5/9
- 区制:1区 6m² 3連制
- 発病状況:多発生
- 散布:6/5、12、19の計3回 250g/10a
- 調査:6/26(最終散布7日後)
|
|
薬剤名 |
希釈
倍数 |
防除価 |
薬害 |
汚れ |
バリダシン液剤5 |
800倍 |
46.8 |
- |
- |
B剤 |
1000倍 |
12.0 |
+ |
+ |
無処理 |
− |
(発病度59.2) |
|
|
※ |
結球始期からの散布で、株腐病との同時防除が可能です。 |
|
- 品種:シャトー
- 播種:8/9
- 区制:1区3.5m² 28株/区 3連制
- 発病状況:多発生
- 散布:9/18(結球始)、25、 10/2、9の計4回 400g/10a
- 調査:10/15(収穫期)
|
※散布適期
結球初期よりやや早めが散布適期です。
病害の発生生態からみた防除時期は結球初期ですが、バリダマイシンAの作用特性から、結球初期よりもやや早い(細菌量の少ない)時期からの散布をおすすめします。 |
|
|