
| 環境との調和・自然界との共生を図りながら、人類生存の食料の確保のため、IPM(総合的病害虫管理)技術が、栽培現場に実践され、高品質で安全な農産物の増収が可能になるよう、総合的作物管理(ICM)が、求められています。 |
| IPM防除 |
耕種的防除 |
栽培方法 |
ハウス栽培(ハウス環境制御機器) |
| 雨よけ栽培 |
| ロックウール栽培 |
| トンネル栽培 |
| 露地栽培 |
| 栽培作物 |
種苗の選択 |
| 対抗植物の栽培 |
マリーゴールド |
ネグサレセンチュウ |
ヘイオーツ
(野生エンバク) |
| エビスグサ |
| コブトリソウ |
ネコブセンチュウ |
| クロタラリア |
| 作型の検討 |
輪作・間作・混作・作期変更による被害回避 |
| 物理的防除 |
資材情報 |
熱利用:種子消毒、土壌消毒 |
| 光・色利用 |
| ネット利用 |
| 電解水利用:キトサンを加えた機能水を利用した新技術 |
生物的防除
(有機農法・JAS適合) |
農薬情報
生物農薬や
天敵農薬の利用 |
天敵昆虫薬剤 |
| 訪花昆虫(マルハナバチ)による省力防除 |
| 微生物薬剤 |
| 性フェロモン剤 |
| 化学的防除 |
農薬情報 |
殺菌剤(病気) |
| 殺虫剤(虫) |
| 殺菌・殺虫剤 |
| 土壌病害虫薬剤 |
| 除草剤 |
| 植物成長調整剤 |
| 展着剤 |
| 新農薬情報 |
| 天敵および天敵にやさしい薬剤 |
| 資材 |
資材情報 |
被覆資材 |
| マルチ |
| 支柱 |
| ネット |
| 誘引捕殺 |
| 植物活性剤 |
植物の活力を促す働きをする物質 |
| 土づくり資材 |
「農薬登録」がないが、
土づくりに役立つ資材(土づくり情報へ) |
| 土づくり |
土づくり情報 |
微生物資材 |
| 土壌改良資材 |
| 環境 |
環境情報 |
使用済み農業資材の適正処理 |
| 臭化メチル削減計画 |
| 病害虫対策 |
病害虫情報 |
| 請負防除:無人航空機による防除、ゴルフ場・公園・緑地メンテナンス |
|