|
発生 |
巻葉 |
生態 |
ユキヤナギアブラムシ
Aphis spiraecola |
常発 |
殆どなし |
ユキヤナギで卵越冬、数世代経過後、5月以降にリンゴに飛来する。体色は黄色〜緑色で角状管は黒色 多発するとすす病を誘発する。 |
リンゴコブアブラムシ
Ovatus malisuctus |
近年
減少 |
縦方向、葉裏を内側に巻く |
芽部で卵越冬、4月〜5月中ごろから秋まで単性生殖で世代を繰り返す。リンゴ上でのみ発生する。体色は暗緑〜黒紫色で角状管は黒色。 |
リンゴワタムシ
Eriosoma lanigerum |
近年
増加 |
枝に寄生し瘤を形成 |
リンゴ、カイドウ、サンザシに寄生、若齢幼虫が樹皮の割れ目や被害部で越冬し5月上中旬に成虫になる 体色は暗赤褐色で線状ロウ物質で覆われる。天敵としてワタムシヤドリコバチが導入されている。 |
ムギクビレアブラムシ
Rhopalosiphum padi |
偏在 |
不規則、葉裏を内側に巻く |
りんごをはじめとする果樹で卵越冬し、5月に成虫になる、第2世代以降はムギなどの中間寄主に移住する。体色は暗緑色で角状管は暗褐色。 |