|
1.総処理面積
|
|
  |
|
 |
|
2.新製剤による省力散布
|
|
 |
|
 |
|
3.処理時期と主要除草剤
|
|
 |
|
 |
|
4.一発処理剤の構成
|
|
- SU剤(スルホニルウレア系除草剤)
- 特徴:ヒエを除くほとんどの雑草に高い効果。低薬量で長い残効性(40日以上)
- 識別:○○○フロン
- 例:ベンスルフロンメチル(DPX)など
- ヒエ剤
- 特徴:ヒエを確実に防除。葉令限界によってさらに分類される。
- 例:プレチラクロール、メフェナセット、カフェンストロール、シハロホップブチル
- その他
- 例:ダイムロン(薬害軽減効果)、ブロモブチド(カヤツリグサへの効果)
|
|
|
|
 |
たとえばザークの場合は・・・ |
|
DPX-84(SU剤)+メフェナセット(ヒエ剤)+ダイムロン(薬害軽減効果) |
|
|
|
|
 |
|
5.各製剤の処理面積
|
|
  |
|
 |
|
6.一発剤の製剤別シェア
|
|
  |
|
 |
|
7.一発剤の開発状況
|
|
 |
 |
新規成分の導入(主にヒエ剤) |
|
 |
処理時期の拡大(ノビエ3葉期、田植え同時処理) |
|
 |
新しい製剤(フロアブル、顆粒水和剤、ジャンボ) |
|
 |
スルホニルウレア抵抗性 |
|
|
 |
|
8.SU剤(広葉剤)の特長
|
|
 |
 |
化合物名: |
|
|
DPX-84、NC-311、TH-913、DPX-47、CG-148、AC-140、Hoe-404、NC-319 |
|
 |
広いスペクトラム |
|
 |
低い処理薬量 |
|
 |
水稲に対する高い安全性 |
|
 |
長い残効性 |
|
 |
低い毒性 |
|
|
 |
|
9.ヒエ剤
|
|
 |
 |
メフェナセット |
 |
カフェンストロール |
|
 |
プレチラクロール |
 |
ペントキサゾン |
|
 |
ピリブチカルブ |
 |
インダノファン |
|
 |
エスプロカルブ |
 |
シハロホップブチル |
|
 |
ジメピペレート |
 |
ピリミノバック |
|
 |
テニルクロール |
 |
オキサジクロメホン |
|
 |
ベンチオカーブ |
 |
フェントラザミド等 |
|
|
 |
|
10.処理時期の拡大
|
|
 |
|
 |
|
11. 3葉期剤の構成
|
|
 |
SU剤+3葉期用ヒエ剤+残効のためのヒエ剤(+薬害軽減剤) |
|
 |
たとえばホクトの場合は・・・ |
|
NC-311+シハロホップブチル+ジメタメトリン+プレチラクロール |
|
|
|
|
 |
|
12. 薬剤別含有成分一覧表 |
|