 |
調理と食べ方 |
|
 |
子芋を蒸し塩をつけて食べるきぬかつぎ、ほかに、けんちん汁、おでん、味噌 |
|
|
田楽などに。また、お惣菜として、芋だけを薄味で煮たふくめ煮、いかや鶏肉と |
|
|
一緒に煮たものなどがあります。 |
|
 |
調理で手がかゆくなるのを防ぐには、手に塩か重曹をつけます。 |
|
 |
ぬめりには薬効がたっぷり含まれているので、なるべく落とさないように、皮を |
|
|
むいて塩もみをしたあと、2〜3分下ゆでをし、水でさっと洗ってから調理します。 |
|
 |
保存は、泥付きのまま濡れた新聞紙にくるんで冷暗所に保存します。 |
|
 |
高温・多湿になり過ぎるとカビが生えるので気をつけましょう。 |
 |
 |
健康効果 |
|
 |
ぬめりには、糖質と蛋白質が結合したガラクタンが含まれていて、血圧を下げ、 |
|
|
コレステロールを取り除く効果があります。 |
|
 |
すりおろして小麦粉、酢を混ぜたもので湿布をすると、肩こり、打撲、捻挫に効 |
|
|
果があります。 |
|
 |
虫刺されには、葉柄から汁をしぼってつけると効果があります。 |
 |
 |
よいさといもの選び方 |
|
 |
泥付きで、皮に湿り気があるもの。 |
|
 |
押してみて実が固いもの。 |
|
 |
こぶやひびがないもの。 |
|
 |
皮をむいて、水につけてあるものは避ける。 |
|