| < 事項変更登録 > |
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 20889 |
ベノミル水和剤 |
ベンレート水和剤 |
住友化学(株) |
| 変更内容 |
- 使用方法の追加
- かんきつ(みかんを除く)、みかん/貯蔵病害(青かび病)、貯蔵病害(黒斑病)、貯蔵病害(炭疽病)、貯蔵病害(緑かび病)/「無人航空機による散布(60倍、10L/10a)(30倍、5L/10a)」を追加
- 使用方法の変更
- トマト、ミニトマト/萎凋病/「灌注」→「土壌灌注」に変更
- きゅうり/つる割病/「灌注」→「土壌灌注」に変更
- ベノミルを含む農薬の総使用回数の変更
- トマト/→「6回以内(種子への処理は1回以内、土壌灌注は2回以内、散布及び常温煙霧は合計5回以内)」に変更
- ミニトマト/→「6回以内(種子への処理は1回以内、土壌灌注は2回以内、散布は3回以内)」に変更
- 使用上の注意事項の追加
- 本剤を無人航空機による散布に使用する場合は次の注意を守ること。
- 散布は各散布機種の散布基準に従って実施すること。
- 散布にあっては散布機種に適合した散布装置を使用すること。
- 散布中、薬液の漏れのないように機体の散布配管その他散布装置の十分な点検を行うこと。
- 散布薬液の飛散によって自動車やカラートタンの塗装等に影響を与えないよう、散布地域の選定に注意し、散布区域内の諸物件に十分留意すること。
- 散布終了後は次の事項を守ること。
- 使用後の空の容器は放置せず、安全な場所に廃棄すること。
- 機体の散布装置は十分洗浄し、薬液タンクの洗浄廃液は安全な場所に処理すること。
- 無人航空機による散布に使用する場合は、飛散しないよう特に注意すること。
|
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 23180 |
ベノミル水和剤 |
GFベンレート水和剤 |
住友化学園芸(株) |
| 変更内容 |
きゅうりの変更 |
| トマトの変更 |
| ミニトマトの変更 |
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 20958 |
グルホシネート液剤 |
バスタ液剤 |
BASFジャパン(株) |
| 変更内容 |
小麦の変更 |
| 大麦の変更 |
| そばの変更 |
| キャベツの変更 |
| はくさいの変更 |
| なすの変更 |
| ピーマンの変更 |
| とうがらし類の変更 |
| トマトの変更 |
| ミニトマトの変更 |
| いちごの変更 |
| すいかの変更 |
| ねぎの変更 |
| たまねぎの変更 |
| ブロッコリーの変更 |
| うり類(未成熟)の変更 |
| だいこんの変更 |
| はつかだいこんの変更 |
| たかなの変更 |
| ほうれんそうの変更 |
| みしまさいこの変更 |
| メロンの変更 |
| レタスの変更 |
| 非結球レタスの変更 |
| かぼちゃの変更 |
| ごぼうの変更 |
| にんじんの変更 |
| オクラの変更 |
| さといもの変更 |
| さといも(葉柄)の変更 |
| やまのいもの変更 |
| かんしょの変更 |
| こんにゃくの変更 |
| ばれいしょの変更 |
| 豆類(種実、ただし、だいずを除く)の変更 |
| だいずの変更 |
| えだまめの変更 |
| なばな類の変更 |
| かぶの変更 |
| にらの変更 |
| 豆類(未成熟、ただし、えだまめを除く)の変更 |
| ほうきぎの変更 |
| にんにくの変更 |
| しょうがの変更 |
| 葉しょうがの変更 |
| 食用ぎくの変更 |
| しその変更 |
| しそ(花穂)の変更 |
| モロヘイヤの変更 |
| とうきの変更 |
| パセリの変更 |
| もりあざみの変更 |
| ぎぼうしの追加 |
| わらびの追加 |
| ふきの変更 |
| ふき(ふきのとう)の変更 |
| たらのきの変更 |
| なたねの変更 |
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 22086 |
ペノキススラム水和剤 |
ワイドアタックSC |
コルテバ・ジャパン(株) |
| 変更内容 |
- 適用雑草名、使用方法の追加
- 移植水稲、直播水稲/「ノビエ、無人航空機による散布(0.8〜1.6L /10a)」を追加
- 使用上の注意事項の追加
- 本剤を無人航空機による散布に使用する場合は次の注意を守ってください。
- 散布は散布機種の散布基準に従って実施すること。
- 散布機種に適合した散布装置を使用すること。
- 作業中、薬液が漏れないように機体の配管その他装置の十分な点検を行うこと。
- 周辺に水稲以外の作物が栽培されている場合は、無人航空機による本剤の散布は行わないこと。
- 水源池、飲料用水等に本剤が飛散、流入しないように十分注意すること。
- 薬剤散布に使用した装置は十分洗浄し、薬液タンクの洗浄廃液は安全な場所に処理すること。
- 本剤の散布に使用した無人航空機の散布装置は、水稲以外の作物への薬剤散布には使用しないこと。
- 散布薬剤の飛散によって、周辺の作物に薬害を生じるおそれがあるので、かからないように十分注意して散布すること。
|
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 24578 |
テトラニリプロール水和剤 |
ヨーバルキングフロアブル |
ホクサン(株) |
| 変更内容 |
稲(箱育苗)の変更 |
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 24164 |
オキサチアピプロリン・マンジプロパミド水和剤 |
オロンディスウルトラSC |
シンジェンタ ジャパン(株) |
| 変更内容 |
|
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 23594 |
フルチアニル・メパニピリム水和剤 |
ショウチノスケフロアブル |
OATアグリオ(株) |
| 変更内容 |
きゅうりの変更 |
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 21055 |
トルフェンピラド水和剤 |
日農ハチハチフロアブル |
日本農薬(株) |
| 21056 |
トルフェンピラド水和剤 |
ハチハチフロアブル |
OATアグリオ(株) |
| 変更内容 |
ももの変更 |
| ネクタリンの変更 |
| カリフラワーの変更 |
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 24193 |
トルフェンピラド乳剤 |
日農ハチハチ乳剤 |
日本農薬(株) |
| 20818 |
トルフェンピラド乳剤 |
ハチハチ乳剤 |
OATアグリオ(株) |
| 変更内容 |
- 希釈倍数の変更
- たまねぎ/アザミウマ類/「1000倍」→「1000〜2000倍」に変更
|
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 17620 |
ダイアジノンマイクロカプセル剤 |
ダイアジノンSLゾル |
日本化薬(株) |
| 変更内容 |
なし(苗木)の変更 |
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 24871 |
ピジフルメトフェン・マンゼブ水和剤 |
キワミPZ水和剤 |
シンジェンタ ジャパン(株) |
| 24872 |
ピジフルメトフェン・マンゼブ水和剤 |
クミアイキワミPZ水和剤 |
クミアイ化学工業(株) |
| 変更内容 |
りんごの変更 |
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 23478 |
ダゾメット粉粒剤 |
バスアミド微粒剤 |
アグロ カネショウ(株) |
| 23479 |
ダゾメット粉粒剤 |
クミアイガスタード微粒剤 |
クミアイ化学工業(株) |
| 変更内容 |
- 適用作物名の追加
- 「セネガ」/一年生雑草
- 「しゃくやく(薬用)」/白絹病、根黒斑病、ネコブセンチュウ、一年生雑草
- 「薬用ごぼう」/萎凋病、黒あざ病
- 適用病害虫名の追加
- にんにく/「黒腐菌核病」を追加
- らっきょう/「黒腐菌核病」を追加
- にら/「黒腐菌核病」を追加
- わけぎ/「黒腐菌核病」を追加
- 使用上の注意事項の変更
- ごぼう及び薬用ごぼうに使用する場合は生育抑制・岐根等の薬害を生じるおそれがあるので、処理からは種までの期間を十分とり、ガス抜きをていねいに行い、発芽テスト等で安全を確認の上、は種する。
|
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 20888 |
チウラム・ベノミル水和剤 |
ベンレートT水和剤20 |
住友化学(株) |
| 変更内容 |
トマトの変更 |
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 23975 |
ジエトフェンカルブ・ベノミル水和剤 |
ニマイバー水和剤 |
住友化学(株) |
| 変更内容 |
トマトの変更 |
| ミニトマトの変更 |
| 登録番号 |
農薬の種類 |
農薬の名称 |
申請者の名称 |
| 13778 |
キャプタン・ベノミル水和剤 |
キャプレート水和剤 |
三井化学クロップ&ライフソリューション(株) |
| 変更内容 |
トマトの変更 |